128800 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

宛名の無い手紙♪

宛名の無い手紙♪

「あ行」・・

                    あ 行
あほ:aho:
大阪弁はアホに始まりアホに終ると良く言いますが(ゆ~~かぃ)
   よく関西以外の方とのトラブルの原因となる言葉です。
   「アンタ、ホンマにあほやな~」と言われ、何いってんだよ~
   と怒られる方も多いと聞きます。
   関東で言う所の「バカ」と言う表現に近い
   ニュアンスがあるのです・・
   関西の人が「おめ~バッカじゃないの~?」と言われると
   異常にむかつく物です、サ◎トリーのCMで、とボケたオトコに
   「な~~に言ってんだか!」と言う表現がありますが、それと
   同意語とも言える物です、ここを理解し合えれば関を境にした
   無意味な誤解の多くは解けるでしょう・・・ってか?


あかん:akan:
これは、もともと「開かない」・・あかないから来ていると思われ
   八方ふさがりの状態でどうしよう~と言う感じで使います。
   直訳するならば「ダメ」・・という事かも
   旧関西人の中には原語に近い「開へん」と言う人もいる。


あく:aku:
飽きるの口語体、・・・・にあく・・
   彼女にはもうあくわ~(もう、飽きたわ~)
     


いらちirati:
落ち着きが無い、忙しそうな人を捕らえた「形容詞」・・
   あいつはホンマ(本当)にいらちなヤツ・・と言う風に使用。
   まれに「いたち」と間違われるかたは・・・いない


いちびる:itibiru:
ふざけた様子、おどける、はしゃぐ、調子に乗る。
   名詞は「いちびり」となる。


おおきに:ookini:
これが大きな声で言えるとあなたも立派な関西人である?
   直訳すると「有難う!」です、が、もとは  大いに気に入った
   と言う意味で使っており少々エラそうである(笑)
   使用頻度の高い「大阪弁」である。


えらい:erai:
標準語の「偉い」では無く、身体が疲れた事
   メチャ、えらいわ~(凄く疲れた~)と使う・・
   過去の偉人はみんな「エラ」かった?
 
えげつない:egetunai:
人の道に外れてる、そこまでしなくても・・と言う悪どさ
  少々の悪どさには使わない、「非難」「軽蔑」の意を含む。
  




うっと~:uttuo~o:
これは判りやすい 「邪険だ」の口語じゃけん?
   
いらう :irau:
  触る ・・という意味・・
   関東では絶対無い表現・・
     


 



© Rakuten Group, Inc.